2025/05/16 21:06
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2006/09/05 23:27
|
今日は、前にも書いていた通り、解体する家の片づけをした。 またもや、母不在・・・。 今週は嫌味かってくらい仕事を入れている。少々ムカつく。 ほとんどが母の溜め込んだ使いもしないテーブルや椅子。皆、一様に埃を被り蜘蛛の巣だらけ・・・。古い家(築70年以上)だけにあちこちから蜘蛛の巣が発見され、蜘蛛嫌いの私には本体が居ないだけましだがあまり気分は良くない。 倉庫から引っ張り出した粗大ゴミ・・・。軽トラックにこんなに積めるのか?と疑問に思いつつも作業開始。 脚の外せるテーブルは外し、分解出来る棚は分解し・・・。 軽トラックに積み込む事1時間・・・。後は、大きな机のみを残しまずはゴミ収集センターへ・・・。 粗大ゴミ計280㎏、2,810円也!! バカ高い・・・。やはり、可燃ゴミより処理料金が高い。 昼食を食べて再び作業に入る。明日の朝、1番に持って行くために、不燃ゴミを軽トラックに積み込んだところで本日の作業は終了。 帰って、お風呂に入り休んでいると・・・。 仕事から帰って来ていた母が突然、どたどたと部屋に近づいてきた。何事かと思っていると・・・。 「アジ(猫、生後3ヶ月、♀)がやられた(車に撥ねられた)!!」 「え!!」 慌てて部屋を飛び出す私。外に出ると勝手口の近くに力無く横たわるあじさい(名前)。見た目は、口から血も出ていないし傷も無い。私は、前に腰を脱臼させたつくし(猫、2歳、♂)を思い出す。あの時もこんな様子だった。抱き上げて立たせて見る。後足がふら付いて立てない。脇の下に手を入れて、お尻を支え主人の元に戻った。主人はあじさいの様子を見て言った。 「脱臼してるな・・・とりあえず落ち着け・・・」 慌てている私にあじさいの様子を見ながらそう諭すように言った。 私は取りあえずかかりつけの動物病院に電話して、様子を伝え今から行く旨を伝える。母も落ち着かない。 主人の運転する車で病院へ。 先生に診せると・・・。 「あらぁ(女医)、これは脱臼ですね・・・今日は、預かります。明日、麻酔をして戻します。夕方くらいにお電話下さい。」 そうして、あじさいは入院。病院の帰り道、心配した母が携帯に電話をよこした。入院の旨を伝えて帰宅。 少し遅い夕食を食べて部屋に戻った。 小さいあじさいが居ないと、何だか寂しい。8匹いても、1匹いないと寂しい。一番、若くて元気が良いのが居なくてなんだか物足りない。 明日は退院出来るだろうか。ま、あじさいは少し調子に乗りすぎているところがあったのでこれに懲りて少しは大人しくなって欲しいものだ。 今夜のSleeping Musicは EASY LOVE BY KYOSUKE HIMURO |
2006/09/03 00:28
|
今日は、昨日前振りしていた通り、大阪から連れて来た子を紹介します。 名前は「ルールー」5歳、♀です。名前の由来はその頃発売されたばかりのFF10の黒魔道士から付けました。 私は約3年前、私の実家のある福島に主人と戻って来ました。 ルールーとの出会いは、私の勤めていた会社の人が「猫、貰ってくれる人おらんか?」と写真を会社に持ってきたのです。訊くと家ではすでに犬(ヨークシャーテリア2匹)と親子の猫2匹を飼っていて、その親子猫と仲が悪く拾ってきたけど可愛そうなので他の飼い主を探しているとの事。私も主人も実家では猫を飼っていて大の猫好き。早速、写真を持って家に帰りました。主人は「飼ったら?」と軽い返事。私も欲しくて仕方が無かったので貰う事にしました。そうして我が家にやって来たルールーは・・・。 人間不信の臆病猫でした。私たちが家にいる間は、部屋の隅っこに隠れて出てこず寝静まってからご飯を食べ、トイレをすると言う生活でした。 それも、3カ月が過ぎる頃、ある日私が一人で家に居ると突然ルールーが私の膝に前足を乗せて擦り寄ってきて鳴くではありませんか!! 「か、可愛い!!」 私は、少し緊張しながらそっと撫でたのを今でも忘れません。 少ししてルールーがご飯を食べている間に、主人にメールを打ちました。すると、直ぐに返事が返ってきて帰るのが楽しみだと書いてあったように記憶しています。 そして夕方、主人が帰ってくると・・・ なんと隠れてしまったのです。ozrガーン!! 主人は、一人空しく買って来た猫じゃらしをパタパタさせていました。 それでも、半年を過ぎる頃には主人にも慣れ、「川の字」で同じ布団で寝るようになりました。そして日々、ルールーは甘えたさんになり今では、「私が居る所にはルールーあり」みたいな状態です。 もちろん、大阪からこっちに戻って来た時は、全く私たちの部屋から出ず、常に私にぴったり寄り添っていました。 しかし、そんなルールーも今では母になり人間不信も少しずつ改善され、私や主人はもちろん私の母にも慣れてきて、時々母と私を間違える(?)くらいになりました。 次回は、まだ居る大阪から連れて来た猫を紹介します。 今夜のSleeping Musicは Claudia BY KYOSUKE HIMURO |
| HOME | 忍者ブログ [PR] |
